2007年 04月 27日
GW、目前!
きょうの名古屋はお天気もよく、外気は暖かく本当に快適。
この数日の慌しかった?ことったら。
正直、「えっ!もう月末なのですかぁ???」…という心境デス。
おかげ様で、2週間ダウンしていた夫も徐々に回復。
まだツライ様子ですが仕事にも復帰しつつあります。
当分、ムリのない様ゆっくり少しづつ身体を戻してもらってですね。
これで過労に陥るのが2度目になりますから、本当に大事にしてもらわないと!
頑張り屋さんも、ほどほどにして下さいねー。
ちなみに。
私のGWは、山積みに溜まってしまった事務仕事とDIYに追われる予定デス。
仕事をほうっぽって大好きなDIYに逃げ込まない様に気をつけなくちゃ(汗)
2007年 04月 23日
心配づかれ???
皆様には、お元気でお過ごしでしょうか?
おかげ様で夫も快方に向かい気が抜けたのか、週の始めというのに身体が重たいことったら。
この4月の寒暖差が、きつく感じるこの頃です。
なーんてきょうは肌寒いのかしら?きのうは蒸し暑かったというのに。
毎年こんなに寒暖差って厳しかったかしらん???…はて。(歳なのッ!?)
今週末にはGWなんですね♪早いワァ。
うちは他人事だったりするのですが、やはりワクワクしてしまいます。
日頃なかなか会えない友人に会えるかもしれないですからね。
2007年 04月 18日
蝶々♪
その晴天の昨日、プランターに水やりしてましたら、珍しく蝶々を発見し思わず激写!

こういう蝶って、なんだかとても懐かしいです。
随分と長いこと見ていない気がして。
(アゲハチョウやモンシロチョウはたまに見かけるのですが。)
やー、トンボや蝶々って、見つけると童心にかえりますねぇ♪
2007年 04月 16日
春雨の月曜日。
桜もすっかり葉桜と化して、春色だった景色も徐々に初夏へと移り変わることでしょうね。
このところブログが更新できずにいたのは、
実は先週から夫が発熱、少々落ち着かない日が続いておりました。
先週ムリをおして出つづけていた仕事もきょうから休めましたから、あとは安静にすることだけでしょう。
(早めに休んで完治した方が周りにも迷惑をかけないんですよねー、結局のところ。
まったく、もう。プンプンプン!!!
本当に、絶対ムリはダメです。いいこと何もありません。
昨日など結局39度まで熱があがってました。)
今朝も通院。
かかりつけ医によると、ムリを重ね風邪をこじらせてしまった模様。
熱が下がるまで安静にする様言い渡されましたが…ちゃんと実践してほしいこと。
スペシャルブレンド処方(★)の漢方薬を頂いて帰宅。
★葛根湯加川キュウ辛夷+小柴胡湯加桔梗石膏 各7.5g
いつも思うのだけど、重症化すると処方薬名がやたら長いものになりませんか~?
…とても覚えられない。
天候に左右され日ごとの寒暖差が一番激しい時期。
皆様もどうぞ、ご用心を!
More
2007年 04月 12日
八重の椿…!?

椿でしょうか。(★画像はクリックで拡大します)
撮影場所は玄関先の細い路地。
もう何十年もの長いことお世話になりっぱなしの恩人の御宅です。私達夫婦の仲人も快く引き受けて下さった大切な方。
心配ばかりをおかけしてる気がしてなりませんが、
久しぶりに今週ご挨拶に出かけたおりの一枚。
近いというのに、ごぶさたばかりして申し訳ありませんッッ。
2007年 04月 09日
うららかな春の午後。
ストーブも不要になって。
暖かくなったことですし♪ 思いきった模様替えも計画中ですが、
でも実現するには、体力が必要ですナ。
先月、寝込んで体力を落としとしてしまったのは大変、イタイ。
が、ぜひとも、机上の空論にならない様にしなくっちゃ!
そろそろ夏物衣料も出さなくては、ね。
朝夕は、プラス上着で過ごすとしても。
夏物衣料にたどり着く前に遭遇する、不用品をどう処分するかが課題だワ…。
あああ。
ちっとも「うららか」じゃない、私の午後。(・・。)ゞ
2007年 04月 06日
進む温暖化への憂い。
2050年代には温暖化による水不足の被害人口が全世界で新たに10億人以上も増え、全生物種の20~30%が絶滅する危険が高まるとの内容が盛り込まれる見通し。
最終草案は、対策を講じなければ、
50年代には、温暖化の影響で飢餓に陥る人口が、最大で1000万人増加すると指摘。また、世界で安全な水を利用できないのは現在11億人だが、飲料水やかんがい用水の不足に困る人たちは年々増えている。
報告書は、この被害人口が50年代にさらに10億人単位で増えるとした。
生態系の危機にも言及。
50年時点での気温上昇が1度にとどまった場合でも、森林火災の危険が高まり、一部の両生類の絶滅が懸念されるほか、2度上昇した場合には、地球上のサンゴ礁のほとんどが白化するとしている。
…対策を講じることの可能な人間から、まず工夫していかないと。
2050年なんていえば、いま幼稚園に通っている子供達が渋い大人になる頃。
これから43年後なんて、すぐ目前なのでは?
現実は、国による法整備を待ってなどいられない状況なのだ。
総数、1億もの数いる日本人の「小さな積み重ね」は軽んじられるべきではない。
地球温暖化問題。
問題意識を持つ企業や個人が、「可能なよりよい何か」を選択していくことからしか、おそらくは変えていけないだろう。私利私欲に踊らされているだけの役人や議員たちにまかせられない重要な課題と思う。
進む温暖化…2050年の水不足被害、10億人以上増 : YOMIURI ONLINE
2007年 04月 04日
きつねの嫁入り?
2007年 04月 03日
ひつまぶし

★お店は蓮花。お店の内装が好き!あと、「姫まぶし」だと量が多すぎず(中高年層には)丁度イイ。
早く全席禁煙化すればいいのに…とつくづく思う。完全に区切られていない室内なので禁煙席と喫煙席と区分する意味がナイよー?
ひつまぶしというより、これはもう
「プチ会席」。30食限定の「昼御膳」です。

…ではなく、梅黒酢が食前に出ました。
梅エキスで血行促進されて、身体によさそう♪
(私のチョイスは「姫まぶし」!)
ひつまぶしの正式な食べ方は、1膳目はそのまま頂くのです。
2膳目3膳目…はお出汁と好みの薬味でもって頂くのだとか。
でも個人的には、
初めお出汁で頂き次にそのままうな丼風に頂く方が消化にも胃腸的にもやさしいのではない???と思うので、毎度ひつまぶしは自己流に楽しんでます(笑)
2007年 04月 01日
トランスポーター2ほか、ビデオ鑑賞レポート♪
以下を先週レンタルして観ました。
体調のすぐれないときは映画に限りますっっ!?
「トランスポーター2」
高級外車アウディがなんともかっこよく撮影されてますね~♪
普段あまり外車に興味のナイ私ですが、車体の美しさにひたすら惚れ惚れ。
「ウルトラヴァイオレット」
ミラ・ジョボビッチが見たくて。
最先端のSFXではやれないことはナイ!という印象の映画でした。あまりに人工的で不自然(?)なシーンが多いためか、イマイチ。
原作は、アメコミなんですね。
「イーオンフラックス」
意外と楽しんで観ました。作品のメインテーマは、あの懐かしの松本零士の銀河鉄道999と同じかと!
主演女優さんをよく知らなかったのですが撮影、かなり頑張ったと睨みます。身体を張った好演に拍手!
「さゆり」
期待してなかっただけに、ハリウッドで作ったという割によくできてるじゃない?…なんてちょっと見直しました。セリフも英語と日本語が入り混じった不思議な映画ですね。日本舞踊の練習シーンだけはちょっとギモンでしたが(笑)
「MI:3」
MIシリーズもトム・クルーズの主演はこれが最後とか。
映像から、その理由がわかる気がして。なんか、お顔が妙にくたびれてません???…と思ったのは私だけでしょうか。そういう役作りだったのかしら?
(本当の降板理由は彼の私生活にあるそうですが。)